物件選びについて
1.マンションか一戸建てか
「自分の土地」にこだわりのある人、あるいは長年一戸建てで暮らしてきた人は、やはり一戸建てが前提となる傾向があるようです。
一戸建て志向の人は、マンションに住むと隣戸や上下住戸への気遣い、管理組合での活動などが煩わしいと感じることが多いようです。
反対にマンション志向の人は、一戸建て志向の人がデメリットに感じることをメリットとして捉えている場合が多く、例えば同じ建物内に暮らすことでコミュニティの形成が楽であること、管理会社による清掃やメンテナンスが日常的に行われるので手がかからないなどが挙げられます。
暮らし方の好みによって戸建かマンションかが決まり、購入予算も決まったら物件を探していくこととなります。
市場にはさまざまな物件が存在するので、先入観で考えを固定せずに、まずは広くたくさんの物件情報を見てみることをおすすめします。例えば、1階の専用庭付きマンションならば、一戸建てのようにガーデニングなどを楽しむことができるでしょう。
いずれにしても、全て満足できる物件を見つけるのはなかなか難しいことですから、自分や家族にとって重要な事柄を考慮し、予算と価格が合致するところを探りながらライフスタイルに合った物件を選んでいくことが大切です。
2.新築か中古か
一般的には中古住宅よりも新築住宅を好む人が多いようです。誰も住んだことがない新しい家に住むというのはうれしいことですから、それはうなずけます。ただ、間取りや設備・仕様にこだわりがある方は、購入した住宅を自分の好きなように、思いっきり手を加えることができる中古住宅が向いている場合もあります。
予算面で考えれば、基本的には新築の方が高いのはごく一般的な傾向なので、金額面でどちらにするかも重要な選択の分かれ目になるでしょう。ただし、新築住宅の購入には税制面での優遇措置が受けられるというメリットがありますので、そのことも考慮するといいでしょう。
また、新築住宅は完成前に購入を決めなければならない場合がありますが、中古住宅の場合は物件を見て確認した上で購入判断ができるという点で違いがあります。
3.物件情報の収集
希望通りの物件との巡り合いの機会は、多くの物件情報を収集すればその中から見つかる可能性は高くなるでしょう。ただし、単に量だけではもしかしたら時間を使うだけの結果になるかもしれません。そうならないためには、以下のような入手ルートに関する知識はかなり大切になります。
(1)インターネットを活用する
インターネットにはスーモ、アットホームなどのような不動産に特化した物件情報のポータルサイトが存在します。日本全国、全物件種別の最新情報が掲載されているので、候補物件の検索のほか、希望地域の物件価格相場を知る上でもとても役立ちます。所在地から探す、沿線・駅から探す、通勤・通学時間から探すなど、その人に合った探し方ができるので、素早く候補物件の情報を集めるには最適といえます。
(2)新聞折込みチラシ等
住まいの近くの物件情報は新聞に折り込まれるチラシが役立ちます。また地域に特化したフリーペーパーなどの刊行物にも不動産情報が掲載されていることが多いので、気にして見てみるといいでしょう。
ただ昨今はネット社会となっており、不動産会社もチラシに余計な経費をかけないというところが多く、ほとんどの物件はポータルサイトを見れば閲覧できるようになっています。